安全ピンのつけ方流れ
![]() ![]() |
1 バッチ作り最終工程です。安全ピンの頭の向きに注意してください。左利きの方は逆にどうぞ。 |
![]() |
2 安全ピンを爪に引っ掛けます |
![]() |
3 細いマイナスドライバーで爪を押し込みます |
![]() |
4 これで出来上がりです |
20mmは爪が一つで 上記と同様です
| TOP | 発注の手順| 機材レンタル| 機材マシーン| 素材消耗品| 手作りタイプ| canのの字タイプ| canクリップ付タイプ| canハンドミラータイプ|
直径40mm以上缶バッジはすでに安全ピンがついておりますのて゜直径20,25,31mmカンバッジの安全ピンのつけ方をご紹介致します。なお20mm缶バッジは爪が1つになっております
![]() ![]() |
1 バッチ作り最終工程です。安全ピンの頭の向きに注意してください。左利きの方は逆にどうぞ。 |
![]() |
2 安全ピンを爪に引っ掛けます |
![]() |
3 細いマイナスドライバーで爪を押し込みます |
![]() |
4 これで出来上がりです |
20mmは爪が一つで 上記と同様です
![]() ![]() |
|
![]() |
のの字バッジを裏返します ピンの端を差込、他の部分を押し込む |
![]() |
のの字は取り付け後も 回転ができます |